
本プロジェクトを遂行した開発メンバーの紹介をします。
Mei
ゲームバランスの調整やデザイン、ご協力者様との連絡など、プロジェクト全体がやりがいのあるものでした。戦略的な要素も盛沢山で友達や家族と盛り上がれる空間をお届けすることをお約束します!
たけもち
ゲーム制作では、イラストを同じ日大のサークル様にご協力いただき、プロジェクトが進められました。時事ネタをふんだんに盛り込んでいるので、友達や家族と盛り上がることをお約束します!
Yoshiha
壁サープロジェクトは、開発から宣伝まで単純に楽しく、研究室のメンバーと共に作成を進めることができたと思います!頑張って作りましたので、皆さん手元に届いて楽しんでもらえたら嬉しいです!
アオト
●趣味:聖地巡礼!(作品の舞台を肌で感じる)
●挨拶:自分はゲームの調整、公開テストプレイ用カード制作に携わらせていただきました。ざっくりしたゲームの内容として、1戦目ではネットミームをリスペクトしたテキストやイラストを楽しむ、2戦目以降は戦術を使った勝負を楽しんでいただけるものになっております。私たちは生い立ちや年齢が違くても研究や就活で疲れているときでも、ボードゲームをしている間は満たされた気持ちで笑い合えた。そんな体験が皆様にも共有出来れば幸いです。
ももも
●趣味:歌・曲を聴くこと。ゲーム(最近はスプラトゥーン3、ぷよぷよetc.。)その他色々。
●挨拶:こんにちは。メンバー紹介をチェックしていただき、誠にありがとうございます。このサイトのトップページのヘッダーにも使用されているカードゲームのサムネ画像ですが、こちらは自身が友人の協力のもと作ったものです。カードゲーム制作を通して、五味研メンバーやその他みんなで協力しあえることが、本活動のやりがいです。
Shota-Dog
●趣味:バスケ、映画・音楽
●挨拶:ボードゲームは友達と集まったときたまに遊ぶ程度でしたが、ボードゲーム制作を通してボードゲームには様々なジャンルがあることを知り、深さに惹かれました。「僕は壁サーになりたい。」には、身近なネタと個性的なイラストで初対面のプレイヤー同士でも盛り上がることができると思います。Twitterでは制作したゲーム以外にも、研究室内のボードゲームを紹介しているので、ぜひチェックしてください!